びん容器の選び方・サイズを選択
容器のサイズを考える際にご検討いただきたいポイントです。
容器の容量を決める際には、「1回あたりの使用量」を「何回使うか」を考えて「中に入れる容量」を求めます。
この「中に入れる容量」と、充填に必要なヘッドスペース(空寸容量)を足して容器の満注容量を決めます。
ヘッドスペースは、充填や殺菌の工程で加熱された中味が熱膨張した分の容量確保、吹きこぼれ防止などの役割があります。
液面とびん口に距離を取ることで、びん口に中味が付着することを避け、清潔を保つといった役割もあります。
容量や容器の口径にもよりますが、一般的には中味の容量の7〜10%をヘッドスペースすることが多いようです。
おもな食品の1回あたりの使用量の目安
※弊社測定値です。中味の味や使い方によって増減しますので、お客様においても実際にご確認されることをおすすめいたします。
中味の種類 | 使い方 | 1回の使用量 | 重量 | 容積 |
---|---|---|---|---|
ジャム | 食パンに塗る | 大さじ1 | 20g | 15ml |
しょうゆ | 刺身の皿に注ぐ | 大さじ 1/2 | 8g | 7ml |
ごま油 | チャーハン2人分を作る | 小さじ2 | 9g | 10ml |
オリーブオイル | フライパンに引く | 大さじ2 | 25g | 30ml |
ドレッシング | 10g | 10ml(小さじ2) | 100ml | 200ml |
おもな食品の比重
中味の種類 | 100mlでの重さ | 100gの容積 |
---|---|---|
オイル | 95g | 105ml |
お酒 | 100g | 100ml |
だし | 100g | 100ml |
(水) | 100g | 100ml |
ウスターソース | 110g | 90ml |
醤油 | 120g | 83ml |
マーマレード(ジャム) | 130g | 76ml |
はちみつ | 140g | 71ml |